沖永良部徳洲会病院ホームページ

リハビリテーション科

リハビリテーション科のご紹介

当院は、島内唯一の救急外来を有しており発症直後の急性期から回復期、維持期まで、何らかの原因で「起きる」「座る」「立つ」「歩く」などの動作が不自由になり、「トイレ」「着替え」「入浴」「食事」「家事」「外出」などの日常生活に不便を生じている患者様の「住み慣れた場所で、自分らしく暮らしたい」という思いを大切に、理学療法・作業療法・言語聴覚療法を行っております。

リハビリ室風景また退院後の自宅生活への不安が解消されるように、ケアマネージャーや介護福祉業者等と連携し、環境調整を行いながら退院後もリハビリテーションを必要とする患者様に対し、家庭での自立や介助量の軽減、社会復帰を目的に外来や訪問、通所リハビリテーションを行っております。

対象疾患

  • 中枢神経疾患(脳血管障害、脳の外傷、脊髄損傷、神経・筋疾患)
  • 整形外科疾患(骨折、関節の変形疾患、四肢の切断、筋・腱・靭帯損傷)
  • 内科疾患(糖尿病、消化管疾患)
  • 外科疾患(開腹、開胸術後)
  • 呼吸器疾患(肺炎、慢性閉塞性肺疾患、癌の術後)
  • 小児発達障害(自閉症、協調障害)
  • 老年期障害

施設基準

  • 脳血管疾患リハビリテーション(Ⅱ)
  • 運動器疾患リハビリテーション(Ⅰ)
  • 呼吸器疾患リハビリテーション(Ⅰ)

理学療法

理学療法理学療法士:6名

病気をはじめ怪我や障害、高齢などを理由に「起き上がり」や「歩行」等の運動機能が低下し、生活や社会活動に問題が生じている患者様に対し、「できる」ことが増えるように物理療法や運動療法、環境調整、動作指導を行います。

作業療法

作業療法作業療法士:2名

「日常生活動作」「家事」「仕事」など、生活全般に関わる活動を『作業』と呼んでいます。その作業を通してその人らしい生活の獲得を目指し、治療・援助指導を行います。

言語聴覚療法

言語聴覚療法言語療法士:2名

言語、聴覚、発声、認知等に問題があって、コミュニケーションに障害をきたした患者様へ、専門的なサービスを行います。また、摂食・嚥下の問題、小児発達障害なども専門的に対応します。

外来患者様への物理療法

物理療法助手:2名

腰や肩、膝等の慢性的な疼痛に対し、疼痛の軽減を目的に温熱や電気刺激等の物理療法を行います。

※個人情報保護のため、患者様のお顔にモザイク処理を行っております。ご了承ください。

お気軽にお問合わせください。 TEL 0997-93-3000 24時間365日受付しております。

メールでお問い合わせはこちら
Copyright © 医療法人徳洲会 沖永良部徳洲会病院 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.